にゃがともです。
10月に入り、夜も肌寒い日が多くなってきた。
10月といえば一般的に言えばシーバスのハイシーズン。
皆様も良い釣果が得られているのではないかと思う。
しかし、にゃがともは10月にあまり良い思いをした記憶が無い。
何故かと思っていたが、ここ数年で何となく分かってきた事がある。
それは、
秋のシーバスはベイトに依存するということ。
あくまで傾向ではあるが、今までの経験から推測するにあながち間違っては無いのではと思う。
なので、イナッコ、コノシロ、サヨリ等々のベイトが沸くポイントであれば秋爆が繰り広げられると思っている。
にゃがともも何度かそういう場面に遭遇したことがある。
イナッコが表層で塊になってそれをシーバスがボコボコやっている例の状況。
いわゆるイナッコ絨毯。
だが、ホームポイントのイナッコは絨毯を形成するほど数が多くは無く、そういった光景は限られた場所に限定される。
また、秋は一級ポイントである明暗を適当に流していれば釣れるイメージもあるが、この時期の現実としてはベイトが薄いと簡単には釣れない。
セオリーであるU字ドリフトではほぼ反応しない。
ハイシーズンの1級ポイントである上流側の明暗を丁寧に攻めても全く反応が出ないのである。
逆に冬や春は、例えベイトが薄くても、明暗や流れの変化などに魚が付いている事が多い。
なので、ベイト関係なく1級ポイントであれば割と結果が出易い。
つまり、ベイトが沸いている場所では爆発するが、ベイトが薄ければ例え1級ポイントであっても厳しい。
その傾向が顕著に表れるのが秋だと思っているし、秋の荒食いと言われる所以だろう。
なので、実は秋は一筋縄ではいかない。
前置きが長くなった。
この日も、イナッコを探しても見つからなかった。
おいしい流れが出ているポイントに入ってみても無反応。
明暗上流側をU字ドリフトで攻めても無反応。
毎年のことだが秋爆って何?と思う。
新月大潮の下げだぞ??
しかし、最近のマイブームである下流側の明暗だけは違った。
橋の下流側に立ち、橋の下にキャスト。
ジグザグベイトをアップクロスで流す。
すると一発。
65㎝くらいのとても元気な魚が反応してくれた。
あれほど何をやっても無反応だったのに、何故これにだけ反応するのだろう。
しかも、いつでも反応するわけではなく、ある一定の流れが必要なようだ。
ベイトも良く分からない。
経験不足もあるだろうが、シーバス釣りは奥が深いと感じた。
コメント