2月下旬のシーバスはアフターじゃなかった?【胃の中も見てみた】

冬シーバス(12月~2月)
この記事は約4分で読めます。

2/24(土)

 

この日は前回の記事で書いたように、友人と初めてのメバリングに行きました。

シーバスロッドで挑む初めてのメバリング【フロートリグ】
2/24(土) 久々の釣行です。 今回は友人に誘われ...

 

メバリングは6:30に終了したのですが、その後にもう少し釣りがしたかったので、場所を移動して友人とシーバスを狙うことにしました。

 

7:00からの釣行で、潮は小潮で、9:00干潮の下潮狙い。

8:30までの1時間半の勝負です。

釣行開始

場所は、小さな漁港。

潮通しのよい堤防の角で、季節によっては青物などの回遊も期待できそうな場所です。

 

防波堤の角のテトラから外側に向けてキャストを開始します。

ベイトっ気は全くなく、波も穏やかであまり釣れそうな気配はありません。

 

とりあえずシーバス狙いでしたが、あまり期待していなかったので、事故的なヒラメや青物なども期待してメタルジグ(30g)を選択しロングキャストします。

 

4回しゃくって着底を繰り返して扇状に探っていきます。

 

そして、7~8投目あたりでシャクリを2回入れたタイミングでグーッとアタリが。

 

お、何かきたぞ~。

 

と思い巻いていると、時折グイングインと首を振っている。

しかし、青物ほどトルクがある感じではありません。

 

そして、テトラ際まで寄せた時に魚体を確認すると、

 

シーバスやーヽ(´▽`)/

 

あまり期待していなかったので、テンションMAXです。

 

しかし、この日は当初からメバリングの予定であったためタモがありません(汗)

 

しかも、テトラに張り付いた牡蠣殻でブレイクしそう!

 

ヤバイヤバイ!

 

しかし運が良かったのは、今回はたまたま1.5号のPEに20ポンドフロロリーダーのライトショアジギング用のラインシステムであったこと。なので、多少強引に浮かせることができ、根に入られるのを防ぐことができました。

 

そして、友人を呼んでロッドを託し、自分は海際に降りてハンドランディングを試み無事キャッチ。

 

キャッチしたのは、コンディションの良い丸々の66㎝のシーバスでした。

 

 

アフターの魚じゃない?

釣れた魚は、時期を考えると産卵を終えたアフターの個体だろうと思っていたのですが、コンディションがそれとは明らかに異なっています。

 

この時期に釣った経験がなかったのでわかりませんでしたが、魚体を確認してみると、下半分に白い液体が付着していることに気づきました。

 

これ精子じゃね?

 

どうやら、この魚は産卵前のプリの個体のようでした。

 

もう2月も後半ですが、まだプリの魚がいるんですね。

産卵時期は12月~2月といったところでしょうか。

 

もしかすると、このポイントの近くが産卵場所になっているのかもしれません。

 

胃の中を見てみる

釣れたシーバスは友人が欲しいということで、持ち帰りました。

 

この魚はお腹がぼっこり膨らんでいたので明らかにベイトを捕食しています。

 

なので捌いて胃の中身を確認してみました。

 

 

めっちゃ入ってますね。

消化が進んでいますが、魚体が細いためキビナゴ?のように見えます。

 

しかし、この低水温期でありながら、プリの個体が存在し、更にしっかりベイトを捕食していることが分かり勉強になりました。

 

まとめ

今回の釣行で、今年初のシーバスをキャッチする事ができました。

 

釣れたシーバスは精子を出していたことから、産卵前のプリの魚と思われ、この時期(2月末)でもプリの個体はまだいる事がわかりました。

 

胃の中には、キビナゴ?と思われる魚がぎっしり入っており、低水温期でもベイトフィッシュをしっかりと捕食している魚もいるようです。

 

つまり、寒いからシーバスの活性が低く釣れないというのは、人間の勝手な思い込みかもしれません。

場所を選べば釣れることが分かり、今後の冬場のシーバス釣りのモチベーションになりました(今までは釣れないと勝手に思ってました)。

コメント