現場での簡単なFGノットの組み方

タックル
この記事は約3分で読めます。

FGノットはSWルアーフィッシングでは最もスタンダードなノットですが、

私も最初のうちは苦労しました。

 

練習して家では組めるようになったけど、実際の現場では風があったりして中々難しかったりします。

 

この記事では、不器用な私でも現場で簡単に素早く組くことが出来たFGノットの方法を紹介したいと思います。

 

詳細は動画にしてますので、よろしければどうぞ!

基本は堀田式

まず、基本的なFGノットの組み方は、いわゆる堀田式と呼ばれる組み方が簡単だと思います。

ただし、この方法はPEを口で咥えて固定し、そこから編み込んでいくのですが、編み込みが目元が水平に近くなってしまうので、ライトで照らす必要があるナイトゲーム等ではやり辛かったです。

 

この堀田式を発展させた「久保田式」と私が呼んでいる方法があります。

 

堀田式がPEラインを口で咥えて固定するのに対し、久保田式はリールのハンドルノブにラインを巻き付けて固定するものです。

この方法はより実践的、かつナイトゲームに向いた方法であり、顔を下向きで作業ができるので快適にノットが組めます。

慣れれば凄く良い方法だと感じます。

 

ただし、不器用な私の場合、これもハンドルに固定するが故に、ハンドルが不意に回転してラインが緩むというトラブルがありました(;’∀’)

 

小型ノットアシストを使う

この辺りの問題を解決してくれる方法として、私は小型のノットアシストを使用した方法をとっています。

 

下のようなノットアシストもありますが、大きくて嵩張ってしまうので、どうしても邪魔になってしまいます。それに、なんとなく恥ずかしい(笑)

 

この点、小型ノットアシストは、小型なので持ち運びも便利で大変気に入っています!

私はマズメのライフジャケットを使っていて、前面のポケットにカラビナを取り付ける場所がついているので(本当はルアーのフックを吊るす場所?)、ここに常備させており、使用時もそのまま使っています。

 

この小型ノットアシストでPEラインを固定し、堀田式で編み込んでいきます。

 

ハーフヒッチの際も、リーダーをノットアシストに固定してやれば、両手が自由に使えて作業が素早く簡単に行う事ができます。

 

今のところ、小型ノットアシストを使ったFGノットが個人的には最も簡単に組める方法かなと思っています。

現場でのFGノットにストレスを感じている方がいれば、是非一度試して欲しいと思います!

 

コメント